かたかな

かたかな
かたかな【片仮名】
〔「かたかんな」の転。 「かた」は不完全の意。 多く漢字の画の一部分より作られたのでこの名がある〕
仮名の一種。 万葉仮名として用いられた漢字の一部分, あるいは画数の少ない漢字の全画より作られた音節文字。 平安初期, 漢文訓読に用いられたものが起源。 1900年(明治33)の「小学校令施行規則」改正で種々の異字体を廃し現行字体に統一された。 現在は主に外来語・擬声語・擬態語などの表記に用いられる。 大和(ヤマト)仮名。 五十音仮名。 略体仮名。
仮名

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно решить контрольную?

Look at other dictionaries:

  • Katakana — Infobox Writing system name=Katakana カタカナ type=Syllabary languages=Japanese, Okinawan and Ainu time= 800 A.D. to the present fam1=Chinese fam2=Oracle Bone Script fam3=Seal Script fam4=Clerical Script fam5=Chinese characters fam6=Kanji fam7=Man… …   Wikipedia

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”